大規模サーバ環境の管理・保守・運用からプロバイダ専用サーバ1台環境まで、専任のネットワークエンジニアが在籍する当社では、ご要望に合わせた最適なサーバ管理・保守・運用の代行サービスをご提供いたしております。
定期的なリソース監視・不正アクセス監視・迅速な障害復旧でお客様のサーバを安全・快適に保守管理いたします。
【ネットワーク環境】
- 自社内ネットワーク内に設置されたサーバ
- ホスティング会社でレンタルしている専用サーバ
- データセンターのラック内サーバやサーバ群
※当社環境からリモートで接続可能なサーバが対象になります。
【サーバタイプ】
- DNSサーバ
- Mailサーバ
- Webサーバ
- データベースサーバ
【対応OS】
Linux, FreeBSD, NetBSD, CentOS, Oracle,Windows
保守に必要な時間、内容、サーバー台数などによって変動します
| 項目 | 作業内容 |
|---|---|
| 基本サポート | 電話・Emailによる相談対応。簡易なリモート操作による作業。 |
| 障害復旧 | 内容による。 |
| 障害原因切り分け | お客様窓口担当者1~2名程度。 |
| 各種設定変更 | 設定されているサービスに関して、要望に応じた設定変更。 |
| 無人監視 | 別ネットワークからのPing反応チェック。15分に1回程度。 無反応時に指定メールアドレスに警告メールを発信。 |
| リソース監視 | ディスク空き容量・各種領域・トラフィックの監視。15分に1程度。 設定値を超えた場合は指定メールアドレスに警告メールを発信。 |
| サービス稼動監視 | 各種サービスの稼動状況を監視。15分に1回程度。 トラブル可能性時に指定メールアドレスに警告メールを発信。 |
| アップデートの適用 | OSベンダ提供のソフトウェアパッケージのみに適用。 セキュリティアップデートのみの適用。 バージョン管理などについては応相談。 |
| 不正アクセス監視 | 各種Logの監視。 |
| バックアップ監視 | バックアップの実行結果を監視。 |
| レポート作成・提出 | 保守運用サービスの月度状況の報告。メールによる提出。 |
低コストで安心できるサーバ保守・管理のために

サーバの保守・管理業務は基本的に遠隔ログインによるリモート操作で行います。
訪問作業も行いますが、これまでの経験上、ほとんどの場合、遠隔ログインによるリモート作業で対応することが可能です。
サーバを置くネットワーク、稼動させるサービス、サーバのハードウェアスペックなどサーバの規模やサーバが提供しているサービスの内容に応じて、「必要十分な」管理体制を作る事で、低コストでのサーバ保守・管理を実現いたします。
- 管理・保守にあたり、環境診断・改善作業を行います。
- 保守運用サービスは、当社環境内から実施。
- リモートメンテナンス用アカウント・rootパスワードを受領。

































